top of page
検索

Re-creation ~教育現場の「あたりまえ」を再構築!~

第2回Harvest京都支部@南丹市国際交流会館 のお知らせです。「出会いときずな、伝統と創造のまち」を目指す南丹市。その拠点施設である国際交流会館で、教育現場の「これまで」と「これから」について一緒に考えてみませんか?


今回のテーマは、“Re-Creation”~教育現場の「あたりまえ」を再構築する~ です。小中高の学校現場は多忙を極めていて、「あたりまえ」について考えたり、議論したりする余裕があまりない先生方も多いのではないかと思います。


ですが、「子どもファースト」で学校作りや授業作りを考える際、「それって本当に必要なの?」「これって子どものためになっているの?」と疑問に感じることはないでしょうか。


今回登壇されるのは、常に「子どもファースト」で学校作りや授業作りに邁進されている先生方で、校種・教科問わず学び合える内容となっています。


この研修会では、普段「あたりまえ」に行っていることの意義や目的を見つめ直します。そして、子どもたちの学びや成長に繋げるため、教師が注力すべきことはどんなことなのか、自分なりの「納得解」を見つけ、明日からの教育実践に活かせる研修会を目指します。多くの先生が出会い、つながり、元気のお裾分けができるひとときになればと願っています。


関西英語授業研究会 Harvest 第2回京都支部

日 時:11月18日(土)14時~17時

場 所:南丹市国際交流会館 京都府南丹市園部町小桜町62−1

テーマ:『Re-creation ~教育現場の「あたりまえ」を再構築!~』

参加費:会場参加・オンライン参加共に500円


発表者:

芦田 真一郎 亀岡市立育親中学校


・お申し込みにはプライバシーポリシーへの同意が必要です。

☆教員だけでなく、どなたでもご参加できます。

★当日の参加不参加に関わらず、申込者には記録動画が共有されます。

 お申し込みは → こちら

 
 
 

Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page